見る・遊ぶ

ルミエール府中で「府中のまんなかフェス」 「鉄道模型広場」も同時開催

ルミエール府中で楽しく遊んだり学んだり、さまざまな体験ができる「府中のまんなかフェス」

ルミエール府中で楽しく遊んだり学んだり、さまざまな体験ができる「府中のまんなかフェス」

  • 9

  •  

 「知る・学ぶ・体験する」をテーマにしたイベント「府中のまんなかフェス」が5月4日、ルミエール府中(府中市府中町2、TEL 042-361-4111)で開催される。

手作り品などが並ぶ販売ブース

[広告]

 館内に併設する「中央図書館」「レストラン」「市民会館」が連携して行う同イベント。中央図書館はエントランスで「しおりを作ろう!」コーナーを開いたり、「Let'sキーワードラリー」を行ったりする。ラリーでは、館内に隠れているキーワードを見つけて1つの言葉を完成させた人にスマホスタンドキットを進呈する(数量限定)。いずれも10時~16時。無料。

 レストラン「さくらガーデン」は屋外スペースで「ガーデンマルシェ」を開く(10時~16時)。府中産の花苗(午前のみ)、アール・ブリュットアーティスト柴田将人さんのグッズ、猫のハンドメード作品、駄菓子を販売する。さくら猫(去勢済みの地域猫)の缶バッジ作り体験やキッチンカーの営業も行う。「ピクコン芝生広場」コーナーでは、芝生にシートを敷いて親子が自由に過ごせる「ピクニックスペース」を用意する(11時~15時)。当日先着20組が「ピクコン劇場」、事前申込者が「歌って遊ぼう」「パラバルーンで遊ぼう」に参加できる。

 市民会館は料理講習室で、事前申込者を対象にしたお菓子作りワークショップを開く。同時開催として、「コンベンションホール飛鳥」で4日・5日に「第13回鉄道模型広場inルミエール」を行う(10時~16時、無料)。鉄道模型や鉄道玩具の愛好家グループ「TRUSSふちゅう」が中心になり、持ち寄ったレールやストラクチャー(建物)を組み立て、車両を走らせる。今回は「ぼくの街、わたしの街」をテーマに思い出の鉄道風景を描き、貴重なコレクションや鉄道ジオラマを展示する。プラレールコーナーでは、持ち込み車両を走らせることもできる。第1・2会議室で「七宮会(しちみやかい)」がHO(エイチオー)ゲージの模型を展示する。

 エントランスで現在、大國魂神社例大祭「くらやみ祭(まつり)」で奉納する新成区青年会の「萬燈(まんとう)」を展示している(5月4日9時まで)。市民会館館長の船津厚さんは「毎年、大型連休中の府中はくらやみ祭で活気づく。大國魂神社から少し足を伸ばして、当館の『府中のまんなかフェス』も楽しんでいただけたら」と呼びかける。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース