暮らす・働く 学ぶ・知る

京王電鉄、新型通勤車両「2000系」お披露目 大型フリースペース導入

新型通勤車両2000系に乗車する藤本美貴さん

新型通勤車両2000系に乗車する藤本美貴さん

  • 15

  •  

 京王電鉄が来年1月31日から運行する新型通勤車両「2000系」が10月27日、若葉台車両基地(稲城市)でお披露目された。

大きな窓と衝立があるひだまりスペース

[広告]

 新型車両のコンセプトは「もっと、安全に、そして安心して、これからもずっと、のっていただける車両を。全ての世代に、やさしく、そして、ワクワクしてもらえる車両を」。利用客や社員に車内設備についてのアンケートや座談会を行い、新造車製造コンセプトを決定。コンセプトに合わせて製作したデザイン案の中から、京王グループ会社「感性AI」(調布市小島町1)が提供する「人の感性を分析できるAIサービス」を活用して車両デザインを決定した。

 新型車両には、同社初となる大型フリースペース「ひだまりスペース」を導入。ベビーカーや車いす利用者が使いやすいエリアを拡大し、子どもが夢中になれるよう大型窓や、車内での動線や機能性を考慮したついたてを設置する。「ひだまりスペース」設置車両は、車両乗降時、エレベーターの設置率が高い5号車とした。「ひだまりスペース」の名称は投票で決定。子育て世代やシニア世代など、年齢や性別、目的を問わず、さまざまな乗客が安全・快適に利用できる環境を目指す。車両の前面や側面、車内のデザインは「円」をモチーフに構成。楽しさと心を落ち着けるような配色も含めてデザインを仕上げた。

 プレス向け取材会に登壇した、タレントで3児の母である藤本美貴さんは「子どもとの電車移動は、子どもにとって貴重な社会勉強になり、人の優しさを感じる場面もある。一方、ベビーカーのまま乗車することや子どもが大きな声を出すことへの遠慮や大きな荷物を持って移動する大変さがある」とし、新型車両の「ひだまりスペース」については、「いろいろな世代のいろいろな方に寄り添って作られていて、子育て世代としてうれしい。自分もぜひ乗りに行きたいし、子育て世代の皆さんにもお勧めしたい」と話した。

 新型通勤車両「2000系」は来年1月、10両1編成の営業運転を開始。2027 年3月までに 10両4編成の計40両を導入する計画。関連企画として、2000系製造工程の様子を京王電鉄公式ユーチューブチャンネルで公開している。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース