企業のDX支援や、精神・発達障害のある方の就労支援サービスを展開する株式会社パパゲーノ(本社:東京都杉並区、代表取締役:田中 康雅)は、「パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)」の支援員採用を強化するため、求職者向けの会社説明資料(採用ピッチデック)をリニューアルし、公開いたしました。
また、2025年5月には新たな施設外就労先として京王線 下高井戸駅の近くで「パパゲーノ Work & Recovery」の活動を開始するため、下高井戸の拠点を共に立ち上げる支援員の新規採用求人もOPENしています。
求職者向け会社説明資料はこちら!
パパゲーノの支援員として「働くイメージ」を明確に
選考を受ける求職者の方がより具体的にパパゲーノ Work & Recoveryの支援員として働くことをイメージできるよう、パパゲーノが目指していること、事業内容、支援員の一日の流れ、社員の声などを盛り込んだ採用資料を刷新。パパゲーノで働く魅力をまとめています。
求職者向け会社説明資料【パパゲーノ】
https://www.docswell.com/s/papageno/KWWY2X-papageno-recruitment202504
パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)とは?
パパゲーノ Work & Recovery(就労継続支援B型)は、障害のある方が生成AIなど最先端IT技術を用いて企業のDXを支援しつつ、「自分らしさの探求(リカバリー)」を目指せる実践機会を提供する就労支援施設です。
企業のホームページ制作や営業事務の代行などを、障害のある方が活躍できるよう環境調整をすることで多様な方に活躍いただいてます。
下高井戸に新拠点、生成AIを活用した次世代型の就労支援
「パパゲーノ Work & Recovery」の施設外就労先を2025年5月に京王線 下高井戸駅から徒歩4分ほどの場所で始める予定です。生成AIなどの最先端IT技術を活用し、障害のある方が企業のDXに貢献する実践的な就労機会を提供します。
新たな拠点の立ち上げにあたり、支援員5名、管理者1名の求人を新規でOPENしています。
【施設概要】
名称:パパゲーノ Work & Recovery 下高井戸(就労継続支援B型)
所在地:東京都世田谷区赤堤5丁目32-2 アーバン赤堤ビル204(京王線「下高井戸駅」徒歩4分)
開所日:2025年5月
サービス提供時間:月~金 9:30~16:30
備考:2023年9月開所の「パパゲーノ Work & Recovery 八幡山」の施設外就労先として運営
生成AI×障害者支援に興味のある方は、ぜひカジュアル面談を!
選考の流れは以下の通りです。パパゲーノ Work & Recoveryの支援員として働くことにご興味ある方は、気軽にカジュアル面談をお申込みください。
<カジュアル面談の申込みはこちら>
https://papageno.co.jp/inquiry/
カジュアル面談の申込みはこちら!
ご興味ある方は気軽にご連絡ください
パパゲーノで働く人の様子や支援の考え方はYouTubeでも動画を公開しています。ぜひご覧ください。
パパゲーノが大事にしている支援の考え方|リカバリー|ルールを限界まで作らない|疾患名でカテゴライズしない|IPS|社会モデルなどなど【パパゲーノ Work & Recoveryの支援員7原則】
https://youtu.be/ggjCiPgLrkI?si=cDWxkTfkRKw89L3b
パパゲーノ Work & Recovery 用賀の支援員として入社した理由|一人ひとり違うからこそ、助け合える【WHYパパゲーノ】
https://youtu.be/7mriAqw1PPk?si=zHrsi2vWnDdTsLZL
【企業のマーケターと心理職のパラレルキャリア】なぜ臨床心理士を目指したのか?パパゲーノ Work & Recovery 支援員 生野賢司さん
https://youtu.be/w2TUt-D_9eU?si=7GRSRFVqUeeHiZRh
4年間の自衛隊キャリアを経て障害福祉とITの分野で働く理由とは?リカバリーに向けてAIで支援の可能性を広げたい【パパゲーノ Work & Recovery 支援員 井上拓海さん】
https://youtu.be/WtK__c6KTTI?si=a4CKapj091x9Fhtt
求職者向けの会社説明資料はこちら!
株式会社パパゲーノについて
会社名:株式会社パパゲーノ
代表取締役:田中康雅
URL: https://papageno.co.jp/
本社:東京都杉並区上高井戸1-13-1ルート上高井戸ビル 2階A号室
設立:2022年3月2日
「生きててよかった」と誰もが実感できる社会を目指して、精神障害に関するリカバリー(自分らしい生き方の追求)を広める神奈川県立保健福祉大学発ベンチャー。企業のDX支援、精神障害のある方の就労支援、アートプロジェクト「100 Papageno Story(ワンハンドレッド・パパゲーノ・ストーリー)」を運営。2023年9月に就労継続支援B型「パパゲーノ Work & Recovery」を開所。2024年3月にAI支援記録アプリ「AI支援さん」をリリース。
■AI支援さん
https://papageno.co.jp/ai-shien/
■パパゲーノWork & Recovery(就労継続支援B型)
https://papageno.co.jp/work-and-recovery/
■パパゲーノ公式YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/@papageno_jp