プレスリリース

ブルネイの環境保全専攻大学生・研究者、関係分野の若手起業家・若手行政官8名を対象とした招へいプログラムを実施します。

リリース発行企業:一般財団法人 日本国際協力センター

情報提供:




【開催概要】
名称:対日理解促進交流プログラム「JENESYS」
JENESYS日本・ブルネイ環境保全交流(招へいプログラム)
目的:近年、ブルネイでは環境保全への取り組みが活発化しており、廃棄物処理やリサイクル分野を中心に、環境系のNGO・NPOを立ち上げる若手起業家が増えています。本プログラムでは、日本の先進的な環境技術を紹介することにより、持続可能な社会の実現に向けた意識啓発を促進するとともに、両国間の関係強化を図ることを主な目的としています。
対象:ブルネイの環境保全を専攻する大学生・研究者、関係分野の若手起業家・若手行政官 8名(招へい者)
訪問地:東京都・静岡県

日時:2025年11月18日(火)~11月24日(月)
日程(予定):
11月18日(火)【来日】【オリエンテーション】【テーマ関連講義】 環境省
11月19日(水)【テーマ関連視察】町田市バイオエネルギーセンター 【視察】浅草/銀座
11月20日(木)【移動】東京都から静岡県へ【テーマ関連講義・意見交換】しずもーる沼上
11月21日(金)【テーマ関連視察・体験・意見交換】セブン-イレブン・ジャパン【ホストファミリー対面式】【ホームステイ】
11月22日(土)【ホームステイ】
11月23日(日)【ホームステイ】【ホストファミリー歓送会】【ワークショップ】
11月24日(月)【移動】静岡県から東京都へ【報告会】【帰国】

使用言語:英語
実施方法:対面招へい
実施団体:一般財団法人 日本国際協力センター(JICE)

(参考)【対日理解促進交流プログラム「JENESYS」事業概要】
「JENESYS」は、日本政府(外務省)が推進する、日本とアジア大洋州の各国・地域との間の人的交流事業です。本事業を通じて、諸外国青年の日本への関心・理解・支持の拡大、参加者による日本についての対外発信の強化、我が国の外交基盤の拡充を目的としています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/100832646.pdf

【本件に関するお問い合わせ先】
一般財団法人日本国際協力センター(JICE) 国際交流部
お問い合わせフォーム

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース